2017年1月31日火曜日

PCB掘り起こし

法改正で、我々管理技術者がPCBの有無を確認する事となった。変圧器はいいが、コンデンサは穴をあけないと検査出来ない。

2017年1月25日水曜日

バッテリー

車のバッテリーが弱ってきた。充電で延命中。

2017年1月1日日曜日

謹賀新年

今年もよろしくお願いします。

2016年12月27日火曜日

何を意味する?


マックスバリュで女房が買ってきた水筒の底にあったマーク。
「食器洗い機にかけてOK」
だそうだ。

2016年12月26日月曜日

メリークリスマス

クリスマス終わったんでしたっけ?
雪だるまみたいな
三方原馬鈴薯です。

2016年12月10日土曜日

穏やかな冬


サドル高さ調整部の故障で、部品を買いに三ケ日へ。
ポジションが合わなかったせいか
この後しばらく神経痛に悩まされる事になる。
寄る年波・・・・・・

2016年11月24日木曜日

安倍峠


安倍川をさかのぼって山梨県に抜けられるかと思ったら通行止めだった。

2016年9月17日土曜日

暑さも終わり


足湯ならぬ足冷や水。竜ヶ岩洞は涼しかった。

2016年7月3日日曜日

軽量化


久しぶりのロードバイク。
軽量化が必要になったので、手持ちの軽量パーツにいろいろ換装した。
今までより多少軽快な気分で走れる。(それでも9kg台という重さ)

2016年6月22日水曜日

うかり神社


今日は掛川に行く用事があったので、途中にある宇刈神社にお参りした。
今年は次男と三男のダブル受験なので。



境内は無人でひっそりしている。これほど御利益ありそうな名前の神社は無いと思うのは私だけなのだろうか。



時間が止まったポルシェ。

2016年6月16日木曜日

野菜玉

野菜を切って軽くゆでて、ラップに包んで冷凍保存する。
作っておくと、インスタントラーメンに野菜が欲しい時などに便利。

2016年5月24日火曜日

水田


早朝の年次点検に向かうワゴンRから。
引佐細江の美しい水田も、長い眠りから覚めようとしている。
今年も台風など来ませんように。


2016年4月24日日曜日

雪解け水



浜松は温暖なので春の訪れがよくわからない。
でも天竜川には雪解け水が大量に流れてくる。




前日が大雨だったというのもあるが・・・

2016年3月25日金曜日

もうすぐ姫様道中


今日は少し寒かったが、それでもだいぶ春らしくなってきたのでチャリに乗った。



今年の姫様はいかに。

2016年3月4日金曜日

洗車機

プログレが余りに汚いので洗車機にかけた。
気持ち悪くなった。
私は遊園地のマジックハウスが苦手だ。

2016年1月2日土曜日

花の2区


今年は2区の横浜駅東口に陣取ってみた。
観客の数がすごい。
いつもの3区みたいに、のんびり間近には見られなかったが
また違った箱根駅伝の臨場感を楽しめた。

2016年1月1日金曜日

謹賀新年

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

2015年12月25日金曜日

長慶寺

藤枝パーキングエリアから歩いて5分


雪斎和尚の墓がある。家康の子供時代の師匠だ。この人がいたから今川家の繁栄があった。


今は目の前を第二東名が横切る

2015年12月18日金曜日

社山城址探訪


点検の合間に散策。ここもやっぱり今川~徳川~武田に翻弄された歴史があるようだ。




戦国時代に廃城になったようだが、田舎なので良く残っている。




たまたま散歩していて見つけたが、城址好きには結構いいかも。

2015年12月12日土曜日

充電して走れば?

私の好きな天浜線。
ディーゼル燃料を浪費して空気を運んでいる。

ソーラーパネルで充電して電気で走ればいいのに。
バッテリー車を連結するとか。

2015年12月9日水曜日

飛行機がビュンビュン

架空線の目視点検をしていると、烏や鳩ばかりでなく飛行練習機も目に飛び込んで来る。パイロットさん、電気工作物に異状があったら教えて下さいね。

2015年12月4日金曜日

アサラー

通勤ラッシュが終わるまで朝ラーで時間つぶし。
寝ぼけているので超ピンボケになってしまった。

ところで朝からラーメン食べるのは静岡県だけ?
いい文化だと思うけどな。

2015年12月2日水曜日

LPガス発電機

私も持ってる発電機HONDA EU9i
お客さんも持ってるというので見せてもらったら何とLPガス仕様。
これなら非常時の超長時間使用も出来るし、保管中のガソリン臭さも無い。
試運転したら、排気ガスがタクシーのような匂いだった。

2015年11月30日月曜日

外用薬

1粒のトローチを4回くらい舐める ということだろうか。

2015年11月29日日曜日

解読

三男のポケットから、洗濯済みの部活予定が出てきた。解読不能部分は友達に聞くしかない。

モリゾー

サイクリングしていたら、モリゾー(キッコロ?)に行く手を阻まれた。交通量が非常に少ないようだ。

2015年10月30日金曜日

AWACS


浜松基地の航空ショーが近いせいか
AWACSも際どい飛び方を練習している。
当日も晴れるといいね。

2015年10月29日木曜日

調色サービス

我が家の乗用車は珍しい色をしている。
最近キズが目立ってきたので補修ペンを探したら無い。
そこでHOLTSに調合してもらった。
近日中に試してみよう。

2015年10月8日木曜日

初秋の奥浜名湖

年次点検の帰り道、寒さを感じる夜明けだ。
今年も何とか、猛暑の日々を乗り切ったので
また正月を迎えられそうで良かった。

2015年9月26日土曜日

富士山静岡空港

のどかな飛行場

実はこの真下を東海道新幹線が貫いている。
駅作ってエレベーターで結べば、計り知れない可能性があるのに…

2015年9月4日金曜日

ようやく夏バテから

今年の夏はキツかった。来年はもっとキツいのかな?死んじゃうな。
久しぶりに自転車に乗った。気持ちよかった。

2015年8月30日日曜日

今年の自由研究は化学

化学はお父さんの不得意な分野だ。息子たちの理解も悪い。ところで昔の親は偉いとつくづく感じる。どうやって学力ある二世を育てたのだろうと感心する。ともあれ、今回は三男の化学的関心を育むために上皿天秤を引っ張り出して実験した。ちなみに右側の分銅は我が夫婦が結婚祝いに知人に頂いた物です。
開封したカイロが化学変化で重くなる様子を観察した。結論を言えば1割程度重くなったが、その詳細は私には不明である。

2015年6月27日土曜日


あらたまの湯の帰り、近くの酪農屋さんに寄る。
チーズ作りを最近始めたらしい。

自家製さけるチーズに驚いた。
うまい。

2015年6月8日月曜日

天浜線2015

名古屋出張の帰り。

出張と言う程遠くもないが
年に数回程度なので大変遠く感じる。

そして、
新所原で天浜線に乗り換えると
「あぁ 帰ってきた」
と感じる。

2015年5月7日木曜日

ノアをやめてプログレにしました。

2015年4月2日木曜日

東都築駅


今年の浜松の桜シーズンは雨に悩まされそうだ。
明日からの予報はずっと悪い。
今日が見納めかな。

2015年3月27日金曜日

日新館

家族旅行で会津若松へ行った。
私の生まれ故郷である。

ここは会津藩の藩校「日新館」。
3月末だというのに雪だった。

2015年3月18日水曜日

旧見付学校

磐田市見付は遠州のかつての中心地。
浜松市が、家康ゆかりの地などと大きな顔をしているが
それは信玄にビビる家康が信長からあまり離れたくなくて
浜松を選んだだけの事。

写真は現存する日本最古の洋風木造小学校。(国指定史跡)

2015年3月9日月曜日

久しぶりの浜名湖一周

高1の次男がロードバイクに興味を示しはじめた。
「浜名湖一周はどのくらい大変か?」
と聞かれ付き合う事に。

結果おやじは千切られ
「全然余裕」
と言われてしまった。

2015年3月7日土曜日

150307

旧chikou.comの画像リンクを修復しました。

2015年3月4日水曜日

戻って来ました

少しずつ整頓します。

2008年11月11日火曜日

休眠中

せっかく訪問頂きましたが
現在、更新を停止しております。
こちらでは細々とやっておりますので
よろしければお越し下さい。

2008年9月11日木曜日

地震が来るというウワサ


次男のクラスメートだった
ブラジル人家族が
引越しの支度をしていた。

そのくらい真剣に怖がらないと
本当はいけないんだろうな。

さて、きれいな夕日も沈んだ事だし
ゆっくり焼酎でも飲むか。
Posted by Picasa

2008年8月30日土曜日

締めくくりは東京ドーム


夏の疲れが蓄積しているお父さんには
きつい東京観光であった。

つまらん事で夫婦喧嘩し、子供に仲裁されて父母は反省…

まあしかし、ホームラン3連発を生で見る事ができたり
こいつらには、おおむね良い思い出になった事だろう。

Posted by Picasa